悩んでいる人
こんな方にオススメの記事です。
この記事のもくじ
はじめに
こんにちは、Hikaruです。
今回はタイトルの通り、初心者にどのようなマウスピースが向くのかの機能的な部分の解説と、実際に初心者向けと思われるモデルを超独断と偏見のもとご紹介していきます。
マウスピース選びはランナーにとっての靴や、野球選手にとってのバットと同じくらい重要なものですから、初心者のうちから自分に合ったものを選びたいですよね。
この記事ではいくつか実際のメーカーやモデルを紹介していきますので、マウスピース購入の参考にしてもらえれば良いかと思います。
今回は下記記事の内容を一部踏まえたものとなっていますので、合わせてお読み頂くと理解しやすいかと思います。
マウスピースの機能や各部名称についてまとめている記事です。こちらで使用している用語が一部出てきます。
初心者向けのマウスピースとは?
星の数ほどもあるマウスピースですが、何を持って初心者向けと呼ぶかは人それぞれだと思います。
今回は私個人的な思いから、初心者向けのマウスピースを次のように定義します。
- 音が出しやすいこと
- 吹きすぎても疲れにくいこと
- 良い音が出ること
以上の3つを基準に、初心者向けのマウスピースというものを考えていきます。
①音が出しやすいこと
言うまでもありませんが、初心者の方はトランペットの演奏経験がないのですから、一番最初は音が出るかどうかが勝負になります。
「初めて音が出た!」という気持ちはその先楽器を続けていくための自信や原動力にもつながっていきます。
では具体的にどのようなマウスピースが良いのか、というお話です。
カップやバックボアは吹奏感よりも音色の色彩を決める部分になってくるので、あまりこだわる必要はないかと思います。
リムは口に当たる部分となり、発音のしやすさに直接関わる場所となりますので、ここについては各個人に合ったものを選んだ方が良いでしょう。
特に発音のしやすさ(=音の出やすさ)に関わるのは、リムバイトと呼ばれる部分です。
リムバイトはリムの淵に当たる部分です(クリックすると解説画像が出ます)。ここは音が出る瞬間のアタックや音程に大きく関わります。
リムバイトは唇がマウスピースをグリップする(掴む)際に必要な部分で、鋭いリムバイトほど強くグリップできるので振動が伝わりやすく、丸いリムバイトはややグリップが弱くなるため振動が伝わりにくくなります。
丸いリムバイト:コントロールがしやすく、唇に当てた時の触感が柔らかく、口当たりが良いと感じる。ただし音の立ち上がりがフワッとする傾向があり、音程が不安定になりやすい。
鋭いリムバイト:ややコントロールがしにくいが、パリッとした歯切れの良いアタックと、安定した音程で演奏できる。ただし鋭すぎると柔軟性が損なわれバテやすくなり、人によっては痛みや不快感を覚える。
上記のように丸いリムバイトは発音がしにくく、ある程度鍛えられたプレイヤーでないと音が出にくかったり、正しい音程で練習することが難しくなりますので、ある程度鋭いリムバイトのマウスピースを選ぶのが良いでしょう。
②吹きすぎても疲れにくいこと
トランペットは金管楽器の中で特に唇周辺の筋肉を使う楽器で、長時間の練習を繰り返すと筋肉が疲労して筋肉痛のようになったり、練習中に力が入らなくなり段々と音が出なくなってきます。これを金管奏者の間では「バテる」と言います。
バテは筋肉そのものの疲労と、息を何度も吸ったり吐いたりしているうちに呼吸に関わる筋肉が疲労してくるもの大まかに2種類あります。
そのため筋肉へのダメージが少なく、呼吸を使い過ぎないようなバテにくいマウスピースを選ぶ。もしくはバテやすいマウスピースを選ばないようにしましょう。
ちなみにバテやすいマウスピースは呼吸をたくさん使う傾向があります。
- フラット(平ら)な形をしたリム
- 厚いリム
- 中間から浅めのカップ
- 内径が中間から小さめのリム
- 内径が大きいリム
- 深いカップ
- 丸いショルダー
③良い音が出ること
トランペットには色々なタイプの良い音があり、どのように感じるかは人それぞれです。
例えばキラキラと輝くような音や、しっとりとした深い音、突き抜けるような激しい音など、多くの個性的な良い音が存在します。
自分が好きな良い音で練習ができると、テンションが上がりますよね。
マウスピースは各メーカー各モデルに個性があり、全く使えないマウスピースは品質がひどいものでない限り存在しないと私は考えています。なので自分がどんな音で練習したら楽しいかを考えながら、マウスピースを選べると良いでしょう。
【超個人的】初心者向けのマウスピース紹介!
ここからは実際に初心者向けのマウスピースを、私の独断と偏見でご紹介していきます。
私自身の多くのマウスピースを吹いてきた経験と知識に基づいた内容となっております。
今回は全部で7つのマウスピースをメーカー・モデル名と特徴を紹介いたします。
それではいきましょう!
①V.Bach 6C
一つ目は金管楽器のマウスピースでは世界中で最も使われていると言っても過言ではないバックのマウスピース、その中でも6Cと呼ばれるモデルです。
一昔前は初心者には7Cが良いと言われていたのですが、個人的にはこの6Cの方がより初心者に向いていると考えています。
内径はやや小さめ、6Cは7Cに比べてリムがフラットで、唇によくフィットします。7Cはかなり丸いので、人によっては鋭すぎて痛いと感じることがあります。
リムバイトは6Cの方がはっきりしているので音が出しやすく、この2点において7Cよりも圧倒的に初心者向きのマウスピースです。
6Cはカップが7Cよりほんの僅かですが浅いため必要以上の息を使わずに済み、バテにくさも兼ね備えています。音色は素直で、明るすぎず暗すぎないトランペットらしい音色です。
②V.Bach 2-1/2C
二番目の紹介するのは、同じくバックのマウスピース。不思議な型番ですが「2ハーフ」なんて呼び方をします。
2-1/2Cは6Cよりもかなりフラットなリムをしているので、口に当てた時の第一印象はかなり良いマウスピースです。
またリムバイトも6Cよりかなりはっきりしているのでサイズの割に吹きやすく、歯切れの良い音で演奏することができます。
リム内径が6Cと比べて少し大きいので息は少し使いますが、実際に口に当ててみると思ったほど大きくなく、6Cに近い感覚で演奏することができるマウスピースです。
特筆すべきは6Cに比べて迫力のあるカッコいい音が出ることで、6Cの素直な音よりもより迫力のある音を望むのであれば、2-1/2Cはオススメのマウスピースです。私も昔使っていました。
③YAMAHA 9C4
次に紹介するのは、言わずと知れた日本が誇るメーカー・ヤマハのマウスピースです。
ここまで紹介してきた中では最も内径が小さく、コンパクトなマウスピースです。そのためバテにくく持久力に大変優れます。
フラットで厚みがあるリムなので、唇にピタッとくっつく感触が唇に心地よいです。リムバイトはかなり鋭いので歯切れのよい音が出しやすく、マーチなどでコンパクトに演奏することが可能です。
リムバイトが鋭いと実際の内径よりもマウスピースが大きく感じられ、また振動が楽器に伝わりやすいのでこのサイズにはなかなか出せない迫力のある音も出すことができます。非常にレンジの広いマウスピースです。
バックの6Cによく似た素直な音ですが、こちらの方がやや明るく元気な音で、純粋さを感じさせる音色です。学生でも使っている方が多いモデルです。
YAMAHA Standard【トランペット用マウスピース】
④YAMAHA 13C4
9C4に続いてこちらもヤマハのマウスピースです。
意外と使われていないモデルなのですが、個人的には正統派トランペットといった音色で演奏することができるマウスピースと評価しており、数あるマウスピースを見ても中間くらいのリム内径やカップの深さを持っています。
カップはヤマハ9C4よりわずかに深く、リム内径はバック6Cと2-1/2Cの中間くらいで、迫力のある音色と包み込むような豊かな音色の二つを良いとこ取りをしたようなモデルです。
リムはバック6Cに近く、ヤマハ9C4に比べるとやや丸みを帯びているので、ピタッと吸い付く感触は9C4には劣ります。ですが丸みがある分コントロールがしやすいので、ある程度吹けるようになってきてから真価を発揮するマウスピースです。
吹奏楽などの中編成から大編成での演奏に向き、吹奏楽部でクラシカルな曲を演奏される機会がある方にはオススメしたいモデルの一つです。
YAMAHA Standard【トランペット用マウスピース】
⑤B.Tilz BAKO model 5C
次に紹介するのはドイツのメーカー、ティルツのマウスピース、バコモデル5Cです。
ティルツはマウントバーノンバックと呼ばれる古い時代のバックのマウスピースを再現しているドイツのメーカーで、ドイツ本国を始め日本でも高い人気を誇るマウスピースメーカーです。
ティルツのマウスピースは全体的にリムがフラットで厚みのあるモデルが多く、基本的にどれを使っても口当たりが大変良いマウスピースを製作しているので大変オススメです。
ティルツ5Cは上で紹介したバック6Cよりもリムバイトが鋭く、わずかにカップが浅いので、トランペットらしい明るい音で、細かいパッセージであっても綺麗に演奏することができます。
またバックボアがバックのモデルに比べて太い形になっており、息がたくさん楽器に入っていくので、やや小さいマウスピースでありながら芯のある力強い音で演奏することができます。
リム内径はわずかにティルツ5Cの方が大きく、カップはバック6Cの方が深いので、ほとんど吹奏感に違いはありませんが、バック6Cとははっきり差別化されています。
⑥Bob Reeves Classical Line 3C
続いて紹介するのは、名工ボブリーブス氏が5年の歳月をかけて製作したボブリーブス・クラシカルラインのマウスピース3Cです。
ボブリーブスは元々はジャズプレイヤー向けのマウスピースを主に製作していましたが、このクラシカルラインがラインナップに加わったことで、クラシックプレイヤーにも大きく注目されるようになりました。
今回紹介するボブリーブス3Cは、初心者向けのリム内径サイズとしてはやや大きめで、バックの2-1/2Cと大体同じくらいのサイズです。フラットリムなので口に当てた時の感触は大変グッド。リムバイトは鋭めで、音そのものが出しやすい形状になっています。
バック2-1/2Cに比べてゴツい見た目からは想像ができないくらい柔らかい音色なので、複数人数で演奏するアンサンブルなどでよく溶け合う美しい音色で演奏することができます。
こちらもヤマハ13C4と同じく、ある程度上達してきた頃に真価を発揮するマウスピースです。
これまで紹介してきたマウスピースの中では一番値段が高いのでお財布と相談が必要ですが、多少財布を紐を緩んでも許せるくらいにクオリティの高いマウスピースです。
⑦HAMOND DESIGN 6ML
最後に紹介するのは、アメリカのメーカー・ハモンドデザインのマウスピースです。
ハモンドデザインは元々シルキーで修行したカール・ハモンド氏によって立ち上げられたブランドです。シカゴ交響楽団のトランペット奏者、ジョン・ハグストロム氏が監修しており、実際にハグストロム氏もハモンドデザインのマウスピースを使用しています。
ハモンドデザインの6MLはバックの6Cよりやや大きなリム内径を持ち、リムバイトのすぐ下に「えぐり」と呼ばれる内側に削られた部分があるのが特徴です。
このえぐりはカップの底に唇が付いてしまうことで振動が止まるのを防いでくれる効果があり、非常にバテにくく長時間の演奏を可能にしています。
リムバイトも鋭いので、音が出しやすい形状になっており、歯切れの良い音で演奏することができます。
バックやヤマハにはないスマートで芯のある音色が特徴的で、息を吹き込むとステージの奥まで飛んでいくようなスピード感のある音色になるので、一味違うソリスティックな演奏をしたい方にオススメです。
まとめ
今回は初心者向けのマウスピースの特徴と、実際に初心者向け(と私が勝手に考えている)のマウスピースを紹介させて頂きました。
マウスピースは本当にたくさんの種類が世の中あるため、全てを試すことはほぼ不可能ですが、自分にどんなマウスピースが合っているのか、どんなマウスピースが好みなのかを決めておくことで、理想のマウスピースに出会うための目星を付けることができます。
私もこれまで数多くのマウスピースを試してきましたが、未だに100パーセント満足のいく一本には出会えていません。
これからトランペットを始める方にとってはマウスピースは大事な選択になります。マウスピースが自分にとって良いものかどうかで上達の仕方も変わりますし、何より楽しく練習することができます。
トランペットライフの充実のために今回の記事が少しでもお役に立てばありがたいです。
今回はここまで、それではまた!
バックの奇数番号の人気モデルについて、リム形状やスペックを元に検証しました。マウスピース選びの参考にどうぞ!
カタログに載っているスペックだけで自分に合っているか判断してしまうと、失敗してしまう可能性について考察しています。